国際結婚・家族関連手続き【個人向け】
国際結婚や家族に関する手続きは、人生における大きな出来事。愛する人や家族と日本で安心して暮らすために、法的な手続きを確実に行うことが大切です。
HANAWA行政書士事務所は、複雑な書類作成から入管対応まで、専門家としてきめ細やかにサポートします。どうぞ安心してご相談ください。
サービス内容
- 国際結婚の婚姻届サポート
- 配偶者ビザの申請
- 外国人配偶者との離婚後の在留資格相談
- 外国籍の子どもの出生・認知届
- 養子縁組・扶養家族のビザ
どういったサポートなのか?なぜ必要なのか?
国際結婚や家族に関する手続きは、単なる届出だけではありません。相手国の法律、日本の法律、入管法など、複数の法律が交錯し、書類の不備や誤解がトラブルの原因となることも少なくありません。
HANAWA行政書士事務所では、それぞれのケースに応じたオーダーメイドのサポートを提供し、大切な家族が安心して日本で暮らせるよう全力でお手伝いします。
国際結婚の婚姻届サポート
国際結婚は、互いの国の法律をクリアしなければ成立しない場合があり、日本側だけでなく相手国の書類や手続きが求められます。
戸籍届出、日本語翻訳、公証、領事認証など、国によって必要な工程は異なります。
【なぜ必要か?】 書類不備や法律の誤解で婚姻が無効とされる可能性があり、将来の配偶者ビザ申請や子どもの国籍取得にも影響します。専門家のサポートで確実に手続きを進めることが大切です。
配偶者ビザの申請
国際結婚後、日本で共に暮らすためには「日本人の配偶者等」ビザの取得が必要です。
結婚の真実性を証明するため、写真、メールの履歴、送金記録、面談での質問への回答準備など多くの証拠が求められます。
【なぜ必要か?】 配偶者ビザは「偽装結婚」を防ぐため審査が非常に厳格です。審査に落ちると生活に大きな支障が生じるため、正確で充実した資料作成が不可欠です。
外国人配偶者との離婚後の在留資格相談
離婚後も日本に住み続けたい場合、在留資格の変更が必要になる場合があります。
「定住者」「就労ビザ」などへの変更や、子どもの親権を持つ場合の対応など、一人ひとり異なる事情に合わせた戦略が重要です。
【なぜ必要か?】 離婚後、配偶者ビザのまま滞在し続けることはできません。放置すると不法滞在となり強制退去の恐れもあります。早期の相談が安心への鍵です。
外国籍の子どもの出生・認知届
国際カップルに生まれた子どもには、出生届・認知届・国籍取得届など、通常の届け出より複雑な手続きが必要です。
相手国の法律に従った書類の取得、日本語翻訳、在日領事館への提出など、多岐にわたる対応が求められます。
【なぜ必要か?】 書類不備や手続き漏れは、子どもの国籍や在留資格、将来の教育や生活に大きく影響します。専門家のサポートで、確実な手続きを行うことが重要です。
養子縁組・扶養家族のビザ
日本人が外国籍の子どもを養子にしたり、外国籍の家族を扶養する場合、在留資格の取得が必要です。
養子縁組の真実性の証明、生活費負担能力の証明、家族関係証明書類など、多くの書類準備が求められます。
【なぜ必要か?】 不備があればビザが不許可となり、家族が日本に住めない可能性もあります。専門家の力で許可率を高めましょう。
国際結婚・家族関連の手続きは「自分でできそう」と思われがちですが、国ごとに必要書類や法律が異なるため、専門家への依頼がトラブル回避の近道です。ぜひお気軽にご相談ください。
必要書類
手続き内容や国籍によって異なりますが、主に以下のような書類が必要です。
- パスポート
- 在留カード
- 婚姻証明書(相手国発行・日本語翻訳付き)
- 出生証明書、認知証明書(日本語翻訳付き)
- 住民票
- 戸籍謄本
- 課税証明書、所得証明書
- 写真(配偶者ビザ申請では二人で写っているもの多数)
- 結婚の真実性を証明する書類(メール履歴、通話履歴、送金記録など)
- 養子縁組届、家族関係証明書(養子縁組・扶養ビザの場合)
当事務所では、お客様の国籍や事情に合わせ、必要書類を個別にご案内し、取得の代行も行います。
サービスを利用するポイント
- 早めの相談が安心
国際結婚や家族関連の手続きには時間がかかります。計画的に準備を始めることが成功のカギです。 - 国ごとのルールを理解する
同じ手続きでも国によって必要書類や流れが異なります。自国と日本双方の法律を理解することが大切です。 - 偽装結婚の疑いを回避する
配偶者ビザ申請では真実性の証明が最重要です。写真や連絡履歴をきちんと残しておきましょう。 - 正直に事情を話す
書類の偽装や虚偽申告は発覚すれば許可が下りず、再申請も難しくなります。正確に状況を伝えることが重要です。
費用
国際結婚や家族手続きの費用は、国籍や手続きの難易度によって変わります。HANAWA行政書士事務所では、必ずお見積りを提示し、ご納得いただいた上で進めます。以下は目安です。
- 国際結婚 婚姻届サポート: 88,000円〜(税込)
- 配偶者ビザ申請サポート: 110,000円〜(税込)
- 離婚後の在留資格相談: 55,000円〜(税込)
- 出生届・認知届サポート: 77,000円〜(税込)
- 養子縁組・扶養ビザ申請: 99,000円〜(税込)
国によっては翻訳料や領事認証手数料などが別途必要になる場合があります。まずは無料相談をご利用ください。
サービスの流れ
- 初回無料相談: お悩みやご希望を丁寧にお伺いします。
- ご提案・お見積り: お客様に最適なサポートプランと費用をご提示します。
- ご契約: サービス内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
- 手続き実行: 専門家が書類作成や手続きを代行・支援します。
- 完了報告: 手続き完了後、詳細をご報告します。
よくあるご質問(FAQ)
Q: 国際結婚の手続きは自分でできますか?
A: 可能ですが、国ごとに必要書類や流れが異なり、誤ると婚姻が無効になる場合もあります。専門家のサポートがおすすめです。
Q: 配偶者ビザの審査に落ちたらどうなりますか?
A: 不許可後、再申請は可能ですが、理由を分析し改善することが大切です。当事務所では不許可理由を精査し再チャレンジをサポートします。
Q: 離婚後も日本に住み続けたいですが可能ですか?
A: 可能な場合もあります。就労ビザや定住者への変更など方法がありますので、早めにご相談ください。
Q: 養子縁組した子どももビザを取れますか?
A: はい、可能です。ただし真実性を立証するため、多くの書類や経緯説明が必要です。当事務所にお任せください。
事務所案内
事務所案内
HANAWA行政書士事務所
〒214-0021
神奈川県川崎市多摩区宿河原7-6-8-1
Tel: 090-3718-2803
Email: aso.hanawa@gmail.com
営業時間 10:00~23:00(年中無休)
夜間も対応可能ですので、お気軽にご連絡ください。
最寄駅 JR南武線「久地駅」より徒歩10分
アクセスマップ
代表者写真

代表者紹介
氏名: 内堀 敦史
生年月日: 1979年9月12日
出身地: 神奈川県伊勢原市
略歴: SIerにて基幹システムの開発・導入に従事。2025年4月にHANAWA行政書士事務所を設立。
専門分野: 相続・遺言、外国人在留、離婚・内容証明等
思い: 「身近で気軽に相談できる法律家でありたい」という想いを胸に、複雑な手続きをわかりやすく、誠実に支援。依頼者一人ひとりの背景や想いを大切にし、最適な解決策を共に考えることを信条としています。
お問合せフォーム
ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。