こんなお悩み、ありませんか?

“AIは難しい”と感じるのは自然なこと。まずは、現場でよく聞く悩みを言語化しました。
一つでも当てはまれば、小さく始めるAIで解決の糸口が見つかります。

時間が足りない(文書・メールに追われる)
議事録や報告書、定型メールの作成で1日が終わる。品質は確保したいが、まずは時間を取り戻したい。
→ 文書テンプレ×生成AIで下書き自動化。確認と最終調整に集中。
属人化して引き継げない
ベテランの“勘と経験”に依存。担当不在で業務が止まることがある。
→ 手順の文章化+プロンプト化で誰でも回せる運用へ。
情報が散らばって探せない
メール・Excel・チャット・紙...必要な情報が見つからず二重入力も発生。
→ 社内データの要約・検索をAIで統一。探す時間を削減。
ツールを試したが業務に落ちない
ChatGPTは触ったが、現場フローに組み込めず効果が見えない。
→ 現場起点の小さなPoCから。成果が出たら横展開。
セキュリティ・法令が不安
社外への情報流出が心配。利用規約や著作権もよくわからない。
→ 商用OKな環境を選定し、情報管理ポリシーを整備(行政書士併設)。
費用対効果が見えない
投資額がどれだけ回収できるのか不明。社内説明もしづらい。
→ 時間換算で削減効果の見える化。数字で合意形成。
無料相談を予約する

AI活用は、“一部の大企業だけの話”ではありません。

日々の業務の中に、AIがすぐに役立つ“ちいさな改革点”がたくさんあります。
まずは「手間を減らせる作業」から一緒に整えていきましょう。

文書・報告書の自動生成

テンプレ+数行の指示で下書き生成。作成時間を大幅削減

メール・チャット応対の下書き

定型返信をAIが提案。レス速度が向上

データ整理・集計の自動化

日報/Excelを自動集計し可視化。集計がワンクリック

社内ナレッジの活用支援

文書・マニュアルを活かし、検索/要約/Q&Aを統一。

RPA・既存ツール連携

スプレッドシート/Slack/メールと連携し、定型作業を自動化

ガバナンス・ポリシー整備

安全な運用ルールと権限設計で、安心して全社展開

1業務からAI導入を相談する

HANAWA AIラボの支援内容

AI導入を「設計して終わり」にしません。
現場に根づくまで、専門知識のいらない形でサポートします。

01. 現状ヒアリング&課題整理

現場の業務を一緒に整理し、AIが効果を出せるポイントを明確化。
ツール選定前に“ムダの見える化”から始めます。

02. AI導入設計・ツール選定

ChatGPT、Claude、Geminiなど複数のAIを比較。
目的と社内環境に合う“使いやすさ重視”の構成を設計します。

03. プロンプト・テンプレ整備

実務手順をもとに、再利用できるプロンプトやテンプレートを作成。
属人化しない運用体制を整えます。

04. 社内実装・チューニング

日常業務にAIを組み込み、実際に動く形に。
スプレッドシートやメールツール連携も対応します。

05. 運用サポート・社員研修

導入後も質問対応や効果測定を伴走。
AIリテラシー研修でチーム全体が安心して使える状態を構築します。

06. 継続改善・アップデート支援

社内利用の広がりに合わせてプロンプトや仕組みを改善。
AIの進化にも対応し、常に最適な形を保ちます。

無料相談で導入プランを立てる

AI導入でよくあるご質問

Q. AIに何をさせればいいのかわかりません。

A. ご安心ください。
まずは「困っている業務」をお聞かせください。そこからAIが効果を発揮しやすい部分を一緒に見つけます。
ツールの選定や実現イメージも、実例を交えてご提案します。

Q. 専門知識がなくても導入できますか?

A. もちろんです。AIの設定や技術部分はすべてこちらで対応します。
貴社側は「どんな業務をラクにしたいか」を共有いただくだけでOKです。
現場目線で、専門用語なしの説明を心がけています。

Q. セキュリティ面が心配です。情報漏えいは大丈夫?

A. 商用利用に対応した安全なAI環境を使用します。
また、行政書士事務所併設のため、情報管理・法令遵守の体制も万全です。
秘密保持契約(NDA)の締結にも対応しています。

Q. 効果が出るまでにどのくらいかかりますか?

A. 業務内容によりますが、多くの企業様では導入から数週間で効果を実感されています。
AIが実際に動き出すまでの期間は短く、早いケースでは初回打ち合わせの翌週から運用を開始できます。
「試しながら改善する」スタイルで、無理なく導入できます。

Q. オンラインでも相談できますか?

A. はい、全国対応のオンライン相談が可能です。
日中が難しい場合は夜間・休日の調整も行っています。
まずはフォームからお気軽にお問い合わせください。

無料相談フォームへ

運営者紹介

AI導入は、特別な企業だけのものではありません。
「身近な業務を、もっとラクにする」——
HANAWA AIラボは、行政書士事務所に併設された中小企業向けAI導入チームとして、
現場に寄り添う支援を行っています。

「技術 × 法務 × 業務設計」の三つの視点から、
専門知識がなくても“現場で使えるAI活用”を実現します。

所在地:神奈川県川崎市多摩区宿河原7-6-8-1(全国オンライン対応)

運営:HANAWA AIラボ(HANAWA AI LAB)
併設:HANAWA行政書士事務所

AI導入の第一歩を、ここから。

AIは、難しいものではありません。
ほんの少しの工夫で、毎日の業務をぐっとラクにできます。
まずは、あなたの会社に合った“はじめの一歩”を一緒に見つけましょう。

無料で相談してみる

無料相談のご予約